FAQ
カンネツ製品に関する重要な情報や、サポート情報、よくあるご質問(FAQ)、修理・点検、お問い合わせ先などをご案内しています。

お客様事前の確認も合わせてご覧ください。
CENTRAL
法定点検が必要な機械ですか?
A.室外機のある製品は代替フロンを使っていますので、改正フロン法に基づく点検が必要です。具体的には、4半期に1回以上の簡易点検(外観の点検など)を行って頂き、更に圧縮機電動機定格出力が7.5kW以上の機械は1年に1回以上の専門業者による定期点検が必要です。現行製品の圧縮機電動機定格出力は7.5kW未満ですので、簡易点検のみ行って頂く必要があります。旧製品では圧縮機電動機定格出力は7.5kW以上のものもありますので、詳しくはお近くの弊社営業所へお問い合わせください。
定期点検サービスは行っていますか?
A.行っています。1年に1回程度を目安に、消耗部品の交換・タンク清掃・ストレーナー清掃・改正フロン法に基づく点検等を行っています。詳しくはお近くの弊社営業所へお問い合わせください。
ポンプから少量の水が漏れている。
A.ポンプのメカニカルシールは構造上、僅かに水が漏れ続けています。通常はすぐに蒸発する程度なので問題ありませんが、湿度が高い場合などは水滴が落ちることがあります。故障の可能性もありますので、症状が続く場合や、漏洩量が気になる場合はお近くの弊社営業所へお問い合わせください。
消耗品の交換・補充の目安は?
A.使用状況によって変わりますが概ね以下の通りです。薬注装置の薬品・軟水機の食塩(1年/1回程度)、ポンプメカニカルシールの交換(1~2年)、軟水機・砂ろ過機(3~5年)、ポンプ全体(8~10年)、室外機(7~10年)、装置全体の法定耐用年数は7年となっています。
据え付け予定場所が狭いが、何とか入れて欲しい。
A.オーダーメードで対応しておりますので、お客様に合った形での数々の実績がございます。お気軽に弊社営業所へお問い合わせください。
フロンガスは使用していますか?
A.現行製品では代替フロンR410Aを使用しております。
夏季に冷えないことがある。
A.室外機周辺の風通しが悪くなっていたり、西日が強く当たっている場合や、設計当初より成形機等の接続する機械を増やした場合、設備の経年劣化等が考えられます。
初めて見積依頼をしますが、どのような条件が必要ですか?
A.設定したい温度帯、循環水量、樹脂等の冷却対象の使用量、成形機の型締めトン数、温調機の台数などの情報が必要になります。お気軽に弊社営業所へお問い合わせください。
One by One
夏季に冷えないことがある。
A.WL は、外気を吸い込み冷やすため、直射日光や外気の温度が高すぎる場合に、冷えないことがあります。また、周囲の風通し、吸気部のアルミフィンの汚れが原因の可能性があります。TMではクーリングタワーからの冷却水の温度が高すぎる場合に冷えないことがあります。又、配管がスケール等で詰まっている可能性があります。
冬季にエラーが出てすぐ止まる。
A.外気温が低すぎる場合は凍結防止のセンサーが作動して機械を停止させます。周囲温度を温めて使用下さい。
フリードーム
クリーン度はどこまで出せますか?
A.~ISO Class6(米国連邦規格1,000)程度が目安になります。
移設できますか?
A.可能です。
増設・拡張できますか?
A.可能です。
特殊な器具はつけられますか?
A.多種多様な器具の取付実績があります。お気軽に弊社営業所へお問い合わせください。
無柱で出来る最大寸法を教えてください。
A.高さ5m程度以下、奥行きもしくは幅のうち短辺が5.5m以下が目安になります。形状や条件によっては対応可能ですので、お気軽に弊社営業所へお問い合わせください。